お申込みはこちら

お電話でのお問合わせはこちら ※電話申込不可
0725-55-7665(受付時間:9時~17時 土日祝休)

  • 人手不足で忙しいが、
    若者や外国人の新規採用は難しい

  • 社員の退職が不安だ

  • 採用できても何故かすぐに辞めてしまう

  • 社員の残業を抑えるため、
    経営者自身が長時間労働

  • 経営者自身が心にも時間にも余裕がない

  • 毎日同じことを繰り返す日常で精一杯

  • どうやって人手不足を解消すればいいか
    わからない

「宮本式人手不足解消サービス8STEP」で
「社員が魅力的な会社」と思う
3要素を数字と言語で
見える化します!

部下と同僚のコミュニケーションの改善

マネージャー業務内容の明確化

働きがい=やりがい×生きがい

やりがい:待遇
(給与、残業、役職、能力が発揮できる環境)

生きがい:人のために役立つ人生
(喜ばれ・感謝される仕事)

自分の成長を実感できて、仕事が面白くなる
(自己承認)

上司からのフィードバック(他者承認)

「宮本式人手不足解消サービス8STEP」は、人の感情を動かして行動に繋げます。本に記載された成功事例は、大きな会社で働く優秀な社員が実践した事例が多く、そういった事例は中小企業では効果が少ないと感じています。

なんとかならないかと、100社以上の中小企業の現場を見てきた経験もとに作り上げた「宮本式人手不足解消サービス8STEPは、中小企業の現場を変えてきた事例を基に作りました。

経営者の熱い想いさえあれば、行動に繋がり、結果は変わります。

業種や規模に関係なく中小企業経営者の全員が取り組めるように、取組むメニューと順序を可視化しました。

具体的には、
①社員の感情を動かして、スタートで成功する
②TOPのタイムマネジメント
③部下を教育するマネージャー(管理者)を選定
等のメニューを設計しています。

※詳細は本サイトよりダウンロードできる資料をご覧下さい。

プロの相談員がそれぞれの会社の経営状況・財務状況を客観的に俯瞰して見るので1社1社に最適な実践計画が作れます。

1社1社、商品・客層・規模・資金状況など違います。

自社の市場環境や強み、お客様のニーズ、ライバルの現状を踏まえて値上げ戦略や新商品の展開ストーリーを数字と言語で見える化します。

経営者は増収増益を目指します。
それを数字に展開すると、「あれっ」となることが多く、例えば、1人当たりの賃金が増えてなかったり、残業時間が増えたり、平均年齢が年々上がったり・・・

働きがいのある会社にするため、「やりがい」に繋がる待遇改善と「生きがい」に繋がる商品構成、どうすればいいのか、数字で把握する力が手に入ります。

そもそも社員が動かないという、面従腹背の状態の会社。
そういった会社でも対応できます。

私が所属していた自衛隊は、商品を提供する相手もいない、売上や利益といった数字もありませんが、高い次元で統率された組織です。
「宮本式人手不足解消サービス8STEP」はその組織統率法を中小企業に再現しています。

社員が動く組織の作り方がわかり、現場が変わる。価値観が混沌とした組織は、何を取り組もうとしても変化できません。まずは、組織に秩序、凡事徹底。

人は「当たり前」のことを「当たり前にする」ことから変わります。
そして、「当たり前基準」を上げていくことで組織は変化していきます。

最優先課題は「採用強化」ではなく
「退職防止」です

社員から選ばれない会社(社員が逃げていく会社)は、新規の採用もすることができません。仮にできたとしても、その者は誰も採用したくない人。そして、退職が繰り返される悪循環に陥ってしまいます。

退職社員の減少は、社員にとって魅力のある会社へ変化したことの証です。
それが採用強化へと繋がり、求職者から選ばれる会社になります。
結果として、理想の社員を選んで採用することができるようになります。

宮本式人手不足解消サービスで人手不足を解消することにより、
経営に好循環が生まれるようになります!

STEP:01

退職社員が減少

STEP:02

ベテランプレイヤーの
割合が増加

STEP:03

商品とサービスの
質が上がる

STEP:04

顧客満足度が上がる

STEP:05

顧客から選ばれる
会社になる

STEP:06

顧客が増える

STEP:07

利益が増える

STEP:08

賃金がUPする

STEP:09

社員が魅力を感じる

STEP:10

退職社員が減る
+質の高い社員が応募
⇒③へ

お電話でのお問合わせはこちら ※電話申込不可
0725-55-7665(受付時間:9時~17時 土日祝休)

2020年に2日間にわたって開催された月次決算道場において
「課題を読み解く力」「経営者を導く力」が高く評価され、
日本月次決算ランキングで第1位を獲得しました!

サービスが先、利益が後」具体化した中期事業計画ができました。社長として責任が明確になる方針ができました。

全社一丸とは、社員の生活にどう落とし込んでいくのか、そこから「会社の事」を「自分事」にどう変えていくかがポイントだと理解しました。

三国製鏡株式会社/中西徹 様

自分が頑張れば社員はついてくると信じて頑張っていましたが、退職者が絶えませんでした。そこで、社員が幸せになるために、私はどうすればいいと考えると、頑張り方を変えなくてはと思いました。

やる仕事を減らして本当にやりたい仕事に絞ること。そして、私とマネージャーの役割は、部下の成長に時間を使うことが大事だと気づきました。

株式会社こもれび/赤沼奈美 様

自分一人だと行き詰ってしまうと思うんですけれども、話しながら作っていくことによって、自分の中でぼんやり考えていたことがどんどん明確になっていくことを感じました。

こういったものは、繰り返しサポートを受けながら作っていくものだと思いました。

株式会社サッショウ/牧窪祥太 様

開催日程

令和5年

10月

5日(木)〜6日(金)

残り2社
11月

8日(水)〜9日(木)

残り3社

令和6年

1月

11日(木)〜12日(金)

残り5社
2月

1日(木)〜2日(金)

残り5社
4月

2日(火)〜3日(水)

残り5社
6月

6日(木)〜7日(金)

残り5社
7月

3日(水)〜4日(木)

残り5社
8月

1日(木)〜2日(金)

残り5社
9月

3日(火)〜4日(水)

残り5社

開催場所のお知らせ

会場は当事務所会議室又はその近辺の会場を予定しております。参加日が近づきましたらメールにてご連絡します。会場の詳細はメールにてご確認ください。

対象者・ご用意いただくもの

対象

中小企業経営者または後継者候補

持ち物

パソコン、アダプター、電卓

必要書類(事前送付)

決算書3期分、進行期の累計の試算表

料金の支払方法

申込から2営業日以内に銀行振込
振込先等の詳細は申込後の返信メールでご連絡します。

お電話でのお問合わせはこちら ※電話申込不可
0725-55-7665(受付時間:9時~17時 土日祝休)

事前準備

合宿に向けた事前準備
(ヒアリングシートに記載、資料準備)

1日目:10時

人手不足解消サービスの概要説明

1日目:13時

賃金UPに向けた数値分析
(過去・未来の埋蔵金を探す)

1日目:14時

生産性改善に向けた数値分解

1日目:15時

生産性改善のため
自社・ライバル・お客様ニーズの言語化

1日目:16時

ワクワクする5年後
生産性改善計画の策定

2日目:9時

事業・社員・組織の未来像の明文化

2日目:12時

計画を実現するアクションプランの作成
(TOP・マネージャー・凡事徹底)

2日目:17時

計画の運用について

  • Q.今まで自分で計画を作成したことが
    ありません。大丈夫ですか?

    +

    A.もちろん大丈夫です。
    「どうしていいのかわからない。」「数字が苦手」など様々な悩みを持った方を対象にしています。

    100社100通りを前提に、専門の相談員が1社1社の経営状況をお聞きして、計画を作成していきます。皆さん自身だけで考えて作成する時間も設けるので、自分のペースで自社に向き合うことができます。

  • Q.仕事の都合で中抜けはできますか?

    +

    A.合宿に集中していただきたいですが、ご自身の判断で可能です。

  • Q.1日でできませんか?

    +

    A.目の前の時間は費やしますが、明確な方針が定まると、経営の効率が良くなり、将来の時間が大幅に短縮できます。

  • Q.ZOOM参加は可能ですか?

    +

    A.はい、リアルでの対応をお勧めしていますが、ZOOMで対応可能です。

  • Q.顧問契約は必要ですか?

    +

    A.合宿は顧問契約不要です。
    請求書についても、税理士事務所ではなく、法人名で作成可能です。

  • Q.2人以上で参加可能ですか?

    +

    A.2人まで88,000円で参加可能です。
    3人目からは1名追加につき44,000円の追加料金がかかります。

  • Q.創業したばかりですが、
    大丈夫ですか?

    +

    A.もちろん大丈夫です。

  • Q.キャンセルできますか?

    +

    A.8営業日前までならキャンセル料はかかりません。
    1営業日前まで10,000円、当日不参加は全額。

  • Q.いつ参加したらいいですか?

    +

    A.なるべく早い方がいいです。効果が早く出ます。

当事務所も昔は、
採用と退職を繰り返す時が続きました。

売上を増やして利益を増やすことばかりにとらわれて全員が疲弊し、
私も社員の感情に寄り添えず不満を常に感じていた時が続きましたが、
同業他社で働きがいのある会社を見てから「私もそうなりたい」と
思ったところから変わりました。

お客様の数を減らし、税務会計以外のコンテンツを学び
「人手不足解消サービス」などのコンテンツを通じて
お客様の経営改善に貢献できるようになると、退職者もいなくなりました。

経営者の役割は、会社の仕組み作り。

例えば、「人間関係を良くする環境作り」や
「働きがいのある会社にする仕組作り」です。
そのようなことを通じて社員は大切にされていると実感できます。

最初からうまくいかないことは多くありますが、
現状を変えたいと感じているあなたは
その第一歩を踏み出そうとしているのです。
これほど価値のあることはないと思いませんか?

宮本式人材不足解消サービスでは社員全員が、
「働くことに幸せを感じられる会社」になるようサポートいたします。

お電話でのお問合わせはこちら ※電話申込不可
0725-55-7665(受付時間:9時~17時 土日祝休)